ひとふでがき。だけど、デッサンな日々。

2017年4月男児出産。育児や家事のことなど、日々試行錯誤です。

ホワイトデーにマカロンを食べ比べ。

みどり子です。

 

バレンタインデーは夫婦でデメルザッハトルテを食べる日なんですが、

ホワイトデーも夫婦で美味しいスイーツを食べる日です。ここ数年はマカロンを食べています。

 

いまさらホワイトデーなのって感じですが、ホワイトデー付近はばたばたしてて買いに行けなかったので、遅ればせながら、数日前に食べました。

 

昨年はラデュレダロワイヨのマカロンを食べ比べ、今年はラデュレピエール・エルメのマカロンを食べ比べてみました。

 

食べ比べると、結構はっきりそれぞれ違ったのでまとめておきます。

写真はわりと適当です。

 

ラデュレのマカロン

f:id:midorikox:20190324102303j:plain

カロンと言えば、ラデュレ

カロンを生み出したフランスの老舗メゾンです。1862年創業で、日本上陸は2007年でした。

王道フレーバーはピスターシュとフランボワーズ、かな。売り場でもこの二つの在庫がダントツに多いです。

私は1個ずつ、合計2個購入。

f:id:midorikox:20190324102532j:plain

1個税込303円。

贈答用でもないので、ただの紙袋に入れた簡易包装です。でも素敵な紙の手提げ袋に入れてくれました。

要冷蔵で、消費期限は購入日を含めて4日。2時間まで無料の保冷剤をつけてくれます。

天然の着色料のようで、優しい色合いです。

 

ラデュレは、ビスタチオならピスタチオ、フランボワーズならフランボワーズ、の果実味がしっかりしているというか、素材の味がいきた風味の良いクリームがサンドされていて美味しいです。

食感は、サクッとしっとりねっとりするかんじ。

私はラデュレが一番好きです。

 

ピエール・エルメ

こちらは、ラデュレダロワイヨの老舗のシンプル・王道なところとはちょっと違って、現代的かつ挑戦的な印象。

日本では1997年からと意外と前から展開していました。

王道フレーバーは、ローズとピスターシュかな。こちらはベリー系はあまりないんですよね。

ローズはちょっと苦手なので、ベリー系ということで、フラゴラという期間限定フレーバーにしました。

バルサミコ風味ホワイトチョコレートガナッシュとイチゴのコンポート がサンドされています。

f:id:midorikox:20190324102628j:plain

1個税込302円。ラデュレと同じく、袋の簡易包装で、要冷蔵で2時間まで無料の保冷剤をつけてくれます。消費期限は購入日を含めて5日でした。

色合いはラデュレよりは発色がよいけど、合成着色料使っているほどでもなさそうだけど、どうなんだろう。聞けば良かったー。

あと、クリームの量はピエール・エルメの方が大きくてボリュームあります。

 

肝心の味ですが、ピスターシュにサンドされているのは、ピスタチオ風味のホワイトチョコレートのクリームなんですよね。

だから、一口食べるとホワイトチョコ特有の香りが立ちます。最初そういう前情報なしに食べたら、ピスタチオ味だと思っていたので、なんだこの香りは!?と驚いちゃいました。ホワイトチョコがかなり強く私はちょっと苦手でした。

ピエール・エルメのマカロン一覧を見ると、ホワイトチョコレートベースのクリームが多く、他にも凝ったクリームが多いです。ピエール・エルメでもらった冊子によれば、非常に限られたバリエーションしかなかった伝統菓子のマカロンを斬新なアイデアと匠の技によってパティスリーの最先端に押し出したそうです。

確かに斬新さがあります。

一緒に買ったフラゴラは、バルサミコ風味ホワイトチョコレートガナッシュとイチゴのコンポート でしたし。こちらはバルサミコが不思議とあって美味しかったです。

 

 

ダロワイヨ

日本でマカロンと言えば、長らくダロワイヨがトップメーカーだったような印象だけど、どうなんでしょう。

こちらも元はフランスの会社で、ちょっと調べたら、不二家の100%出資の子会社なんですね。1982年に日本上陸してます。

人気フレーバーはヴァニーユ(バニラ)とあまおうかな。

正直、前の二つとはだいぶ違います。

まず、常温保存可能。

赤○などの合成着色料が思い切り入っているので、色がかなり鮮やか。

価格は1個216円。

 

常温なので、マカロンがしっとりというよりはカリッとしていて、前の二つに比べると固め。でも中の生地はしっとりさは感じられます。サンドされているフィリングは、クリームというよりジャムやジェリーっぽいかんじ。

 

昔、ダロワイヨのマカロンを食べたときはとても美味しいと思ったのですが、ラデュレの味を知ってしまうと、完全にラデュレに軍配でした。

 

でも、常温保存可能なマカロンの中では一番美味しいんじゃないかと思います。マカロンにしては比較的リーズナブルですしね。

 

以上、食べ比べの感想でした。

ほぼ2歳児と行く南紀白浜旅行レポ③|おみやげ、温泉、白良浜

みどり子です。

 

アドベンチャーワールドが本当に楽しかったのですが、盛りだくさんすぎて前回の記事では行ったところをざざーっと紹介するだけで、4000字越え…

 

なので、前の記事では書ききれなかったお土産やその他情報をまとめておきます。

というか、お土産でひとつ大きな心残りがあり、書かずにいられないー。

 

アドベンチャーワールドのテーマソング「5つの魔法」

いるかショーを待っている間やショーのとき、館内で過ごしているときも、いたるところで、テーマソングの「5つの魔法」が流れていました。

昨年アドベンチャーワールド40周年記念で、平原綾香さんが作詞作曲で書き下ろした曲だそうです。

https://aws-40th.com/magic.html

このサイトに歌詞も載っているんですが、異動して日々慣れない仕事に疲れている夫の心に染みたそうです(笑)。

でもそれを差し引いても、これが不思議と耳に残る良い曲で、帰ってきてからアドベンチャーワールドを思い出すたびになぜかつい口ずさんで脳内リピートが止まらない。。

会場内でCDが売っているのは見かけたのですが、そのときはそこまでほしいと思わずスルーしていました。

でも帰ってきた今になって、あのCDがほしい!!!

ちゃんとフルで聞いて思い出に浸りたいー!!!

と思って、買えるのかなぁと調べてみると、

会場内限定販売…

ネットでも一般の販売店でも売ってない…

メルカリ見てみると、定価1300円の品が2000円くらいで取引されていました。

くやしい、くやしい、くやしすぎるー。くやしいからメルカリで買うのも嫌だ。

YouTubeと脳内リピートで過ごすことにします。

でも誰か行く人がいたらお土産で買ってきてほしいー。

 

そんなわけであの曲気に入ったなら、とりあえず買って帰ってくることをおすすめします!!

 

 

その他のお土産

f:id:midorikox:20190322140101j:plain

夫いわく、息子はきっとアドベンチャーワールドのことは忘れてしまうけど、ぬいぐるみがあってときどき会話に出てくれば、行ったこと自体は忘れても、行ったことがあるんだということは覚えててくれるじゃないかな、ということで、そこそこ大きいぬいぐるみを買いました。

息子もギューッてしてます。すぐに汚れそうだけど、本物のパンダも白いとこは茶色かったから、いいんだ。

 

ポストカードは1枚も売ってなかったんですよね…

以前はパンダのものを販売していたらしいのですが、店員さんに聞いたら完売して以降はなくなったということでした。

今どきポストカードは需要がないのかしら。

旅先で買うのが習慣になっている私としては、とても残念でしたー。

 

白浜の温泉も素晴らしい

行くまで知らなかったのですが、白浜温泉は日本三古湯のひとつらしいです。

そんな歴史ある良い温泉とは知らず、アドベンチャーワールドのついでくらいにしか考えていなかったのですが、お湯もなかなか良かったです。宿にもよるとは思いますが、源泉は70℃くらいの掛け流し、温度下げるために加水はしてあるものの、硫黄くささやしょっぱさはあり、温泉らしい温泉でした。こんなつたない表現でごめんなさいーってかんじですが。

 

 白浜の海も素晴らしい

f:id:midorikox:20190322140344j:plain

白い砂浜なんですよね!

なので、海の色も青くとてもきれいです。

この景色の中、砂遊びを小一時間楽しめて、とても気持ち良かったです!

 

 

そんなこんなで、3回に分けてになりましたが、南紀白浜旅行レポートでした。

本当におすすめなので、機会があれば是非いってみてください。

ほぼ2歳児と行く南紀白浜旅行レポ②|アドベンチャーワールド素晴らしい

みどり子です。

 

南紀白浜旅行のアドベンチャーワールドの記録です。

 f:id:midorikox:20190321000525j:plain

私こんなにパンダ好きだったんだっけ!?というくらい、テンション上がって、大好きになって帰ってきました(笑)。恐るべしアドベンチャーワールド

パンダだけでなく良いところ盛りだくさんで、近くにあれば年間パスポートほしいくらいです。

なんかやたら長くなって収集つかなくなってしまいましたが、よかったらお付き合いください。

 

 

 12:30 入場券を買う

2日間入場券、大人1人7800円です。

1日券は4500円。

それなりな金額なので色々割引を探しましたが、1日券の割引はあっても、2日券を上回る割引率のものは見つけられませんでした。

 

初めから2日間のつもりだったのですが、買うときに受付の人から、当日中に差額支払えば後からでも2日間入場券に変更できるから、まずは1日券で買った方が良い、と割りと強くすすめられました。2日券を後から1日券に払い戻すことはできないらしく。

思ったより狭く見るものがないってことなのかしら!?とちょっと不安になりながら、すすめられた1日券を買うことにしました。

入ってみると、確かにガイドブックを読んで想像していたよりはこじんまりした印象だけど、それでも子連れで全部を楽しむには2日かけても足りないくらいでした!

 

 12:40 エントランス

1日目は平日金曜日。春休みに入っている時期なので、学生カップルやグループが多い印象ですが、大して混んではいませんでした。

すんなりと中へ入ると、まずはアーケードが広がっています。

そして、真ん中に噴水。

そして、なぜかペンギン!!

f:id:midorikox:20190320234850j:plain

池の鴨レベルでいて、柵もなく、触れちゃいそうなくらいの近距離です。

なんかこれ見て一気にテンションが上がりました!!

なんていうか、アーケードで迎えいれられ、予想外のペンギンがいて、エンターテイメントの施設にきたー!!ってかんじです。そのへんの動物園とは違います。

 

 13:00 パンダラブ

 f:id:midorikox:20190321000638j:plain

入って割りと近いところに、パンダラブというパンダに会えるところがあります。

多少混雑しているものの、すぐに最前列になることができて、有り難みがないくらい。

ガラス越しでもなく、すぐそこに生身のパンダがムッシャムッシャ笹食べて座ってます。

その姿のかわいらしいこと!

そして、本物なのにぬいぐるみのような気さえするほどの、なんか間の抜けた警戒心のない姿。。。

近くで見放題でテンションがさらに上がりました。

息子も興味深げに見ていましたが、大人ほどの高揚と集中力はなく、割りと短時間で外に出ました。

だってもうひとつパンダのいる館があるし、明日も来るし!ぜいたくだ。

 

 13:15 ペンギンパレード

f:id:midorikox:20190321072500j:plain

次に目指すのは園内奥にある赤ちゃんパンダのいるブリーディングセンターだったのですが、道中いろんなところに動物のオブジェなどがあり、息子が思う存分歩き回り、いろんなところにタッチもできてとても楽しそうでした。

ペンギン館の近くまで行くと、ペンギンパレードがあるということで、人が集まり始めていたので、一緒に見てみることにしました。

しかし、息子は待てない。歩き回りたい。つないでた手をふりきって飛び出していこうとしたので、思わず強く握って引っ張ってしまったら、痛かったみたいでギャン泣き。

朝5時前に起きて一度も昼寝をしていなかったので、眠さもピークに達してか、火がついたように泣いて泣き止みません。でもそのまま無理矢理ベビーカーにのせたら、即寝でした。。。

そんなで大人だけでパレードは見ることになりましたが、けっこう距離が長く、直前に行ってもどこかしらで最前列で見られそうな雰囲気でした。

 お昼寝中に、お土産屋さん

息子が寝たので、予定変更。

大人もソフトクリーム食べて一服です。

ついでに、来たばかりですが、おみやげを色々見て買いました。息子が起きているとゆっくりショッピングもできないので。

アドベンチャーワールド限定商品も多々あり、かなり悩みます。ほぼすべてがパンダグッズで、なんか私こんなパンダ好きなんだっけ?でもなんかどれもこれも可愛くて欲しくなるという、よくわからない状態になりました。

 

 14:10ブリーディングセンター

まだ起きない息子をベビーカーでつれて赤ちゃんパンダがいるブリーディングセンターに行きました。

さすがに一番人気のところなので、平日でも15分待ちでした。でもパンダのいる部屋の前を蛇腹に回って並んでいるので、遠くからでも一応ちょっと見えていて段々近づいてくるかんじです。

肝心の赤ちゃんパンダの彩浜(さいひん)とお母さんパンダは寝てましたー。息子と同じだ。それでもかわいい。

f:id:midorikox:20190321072624j:plain

 

 15:00 ジェットコースター

まだまだ息子は寝ています。

ならば、と、ジェットコースターに夫と二人で一人ずつ交代で乗ることにしました。遊園地なんていつ以来だろう!?とテンション上がった大人二人がここぞとばかりに楽しませてもらいました。

ジェットコースター自体はそこまで激しくなかったですが、園内の全貌が見えてなかなか楽しかったです。一人で大声出して乗りました(笑)。

ついでに息子も乗れる乗り物ないかなーと明日の下見。

 

15:30 ふたたびパンダラブ

息子が2時間の昼寝から目覚め、入り口の方へ歩きながら向かい、途中で再びパンダラブによりました。さっきは食事中だったのに、今回は寝ていました。赤ちゃんパンダも寝ていたし、この時間帯は昼寝が多いのかしら。

 

パンダラブから出口までの間にもラクダやポニーや象がいたりするので、ちょいちょい寄りながら、初日は終了しました!

 

 2日目

この日は土曜日です。

開園の10時に合わせて10時ちょうどに着いたのですが、前日とはうって変わって、入場待ちの人だかりが!!

うわー土曜日は違うなぁ!と思ったけれど、入ってしまえば広い場内なので、そんなに混雑は感じませんでした。

チケットもすでにあったので、入るのに並ぶだけですんだことも大きいかもしれません。

 10:15 ブリーディングセンター

開園後、一番に目指したのはパンダの赤ちゃんがいるブリーディングセンターです。一番人気で後になるほど混むし、午前中の方が活動的かもしれない、と思ったからです。

前日に行き方もわかっているので、途中目を引かれるものにも脇目も降らずに、まっすぐに向かいました。でもそれでも30分待ち。

息子が待ちきれるかが非常に心配だったのですが、バナナを食べさせたり、肩車したり、なんとか時間を持たせることができて、赤ちゃんパンダとお母さんパンダが二人で活発に動いている姿を見ることができました。滑り台を滑ったり、落っこちたり、赤ちゃんパンダの動きは我が子とも重なり本当にかわいい!!

f:id:midorikox:20190321073116j:plain

(お母さんパンダの背中に上って落ちる赤ちゃん)

ちなみに、ブリーディングセンターを出るとその裏手にお父さんパンダがいました。赤ちゃんのあとで有り難みが下がっているのか割りとすいてて。。

お父さんパンダは20年以上生きていて、笹を食べる姿が一番こなれていました。

f:id:midorikox:20190321073321j:plain

 

10:50 サファリエリアでキリンに餌やり

次の目標は、キリンの餌やりです。

キリンの目線の高さからできるそうで、午前と午後の2回あり、餌がなくなり次第終了とのこと。

サファリエリアではいろんな餌やり体験ができるのですが、キリンが一番臨場感あると思います。

午前が10:30からだったので、まだできるか心配しながら向かいましたが、道中はかなり閑散としてて、ゾウ、ラクダ、シマウマ、ヤギ等々いろんな動物がいて、息子も楽しそうに歩きながら、キリンを目指します。

餌はガラポンみたいなものを回して購入。11:15頃に着きましたが、餌は後数回分くらいかなというところで、ギリギリでしたー。

f:id:midorikox:20190321000750j:plain

そして餌やり。キリンの舌はかなりザラッとしていました!!

この近さ!!

息子も興味津々!!でもさわるのは怖かったみたい。ナイナイ言ってました。

 

 11:50フードコートでランチ

サファリエリアを徒歩で1周するとこのあとの予定に影響が出るので、来た道を戻ってランチです。

12時も近くなっていたので席取りがけっこう大変でした。そしてやっと席が見つかり息子を座らせて、ご飯を買いに行くと、そのまま息子はなにも食べずに寝落ちしてしまいました。

なので、おにぎりを買っておき、親だけさくっとカレーを食べました。

 12:30いるかショー(20分)

息子が寝ちゃったので、どうしようと思いつつ、ベビーカーのままスタジアムの中へ入ると、スタッフの方がベビーカーのまま見れる席を案内してくれました。助かったー!

起きていたらちゃんとショー見れるかなと不安だったのですが、寝てくれたので、ゆっくり最初から最後まで堪能できました。

かなり広いスタジアムで中央に巨大モニターもあって、なんか音楽と合わさると感動的でなぜか泣きそうに。

水槽も大きいだけあって他の水族館ではなかなか見られないようなスケールのショーを楽しめました!

13:00 海獣館うろうろ

息子はまだ寝ています。ホッキョクグマやペンギンなどがいる海獣館を見て回りました。なんかすごい数のペンギンでした。

 14:15ケニア号でサファリエリアを1周(25分)

f:id:midorikox:20190321073526j:plain

息子が起きたので、おにぎりを食べさせたあと、午前中に途中で切り上げたサファリエリアに無料のサファリバスで向かいます。SLぽいけど4両編成のバスです。10分くらい待ちました。

車好きの息子は大喜び!乗ってからも窓に張り付いて外をじっと見ていました。

ゾウ、キリン、シマウマ、サイ、ライオン、トラ、チーター、バク、など、なんかもうたくさんでした。

 15:00車のコースターやオブジェでしばし遊ぶ

プレイゾーンにはいろいろアトラクションがあるのですが、身長90センチ以上のものが多く、息子が乗れるのは、メリーゴーランドなど4種類だけでした。

メリーゴーランドに乗るつもりだったのですが、息子がまさかの乗車拒否。まだ乗り物早かったかなーと諦めて歩いていたら、キッズドライブという、小さいコースターで、車のハンドルのようなものが中についた乗り物がありました。メリーゴーランドより勢いがあって怖がらないかなぁと思いつつ、車っぽいので、乗ってみる?と聞くと、大きくうなずいたので、乗ることに!

私が横に乗り、夫は写真係です。隣にいた私には顔が見えず、楽しんでいるのかよくわからなかったのですが、後から写真を見ると、なんとも言えない楽しそうな嬉しそうなゆるんだ顔をしていました。この旅行一番の良い顔。

終わった後は、もっともっとというのをおしまいね、といって離れたのですが、号泣でした。

そして、このあと数日はブッブーといってハンドルもつ真似をして反芻しているようで、可愛らしかったです。

15:20ふれあい広場でウサギとか色々

最後に行ったのはふれあい広場。

小動物や鳥などとふれあったり、見たりできます。

息子はウサギをなでなでして記念撮影。

ここでも思い切り歩き回り楽しそうでした。

 

 

そして、16時のバスに乗って帰りましたー!

 

ここにも書ききれなかった他の動物やオブジェとのたわむれもたくさんありました!

盛りだくさんなアドベンチャーワールドでした!!

広いから混んでもそこまでいっぱいにならないし、いろんな仕掛けがたくさんあって、小さい子連れにも優しい場所でしたー。

 

あ、オムツ換えシートも私が入ったところにはどのトイレにもついててありがたかったです!

 

長くなりすぎたので、あと1回だけお土産編として書いちゃいますね。

ほぼ2歳児と行く南紀白浜旅行レポ①|計画と準備ととれとれ市場

みどり子です。

復職前に家族三人で旅行に行こう!ということで、南紀白浜に2泊3日で行ってきました。

とにかくとってもとっても楽しかったです!!!とても満足度の高い思い出深い旅行ができました。

なので、2回(たぶん)に渡って旅レポまとめます。

 

我が家は義実家が長崎のため、年に一度の長期休暇はいつも帰省です。そして、夫婦ともにまだまだ3日以上の連休をとりづらい空気がある会社に勤めています。

なので、2泊3日の家族旅行はとっても貴重です。

 

旅の計画

1泊ではなく2泊3日ということは先に決めましたが、どこに行くか悩みました。

旅行先選びの条件としては、

・2泊3日でないと行けない場所

・大人も子どもも一緒に楽しめる

1歳10ヶ月の息子が活発に動くので、ある程度自由に走り回れる広場のようなところがあるのは絶対条件。

でも、大人が子どもに付き合う感じではなくて一緒に楽しめるところがいいな、と探していました。

 

そんな中、南紀白浜のパンダがいるアドベンチャーワールドがよいんじゃないか?と夫から提案があり、調べてみると、パンダ以外に、サファリ、遊園地、いるかショー、動物とのふれあい広場、などなど盛りだくさんなところでした。

息子がパンダを見ると目に手を当てるジェスチャーをするんですよね。確か1歳数ヵ月の頃からで、パンダは最初にジェスチャーできた動物なので思い出深いんです。それに、上野の赤ちゃんパンダのシャンシャンは息子とほぼ同じ年だし。アドベンチャーワールドにも昨年8月に彩浜(さいひん)という赤ちゃんパンダが生まれたばかりでした。

そして、白浜は温泉もあるし、文字通り白い砂浜がある海辺も近く、最終的にここしかないな!ということで決定。

 

ただ難点としては、関東からだとちょっと遠い&交通費がかかります。

まあ飛行機で行っちゃえばそんなに時間はかからない。そして、今回の飛行機代はマイルでカバーできたので、南紀白浜に行くことにしました。

 

旅のスケジュール

1日目

4:30 起床(はやい!)

7:25 羽田空港

8:45 南紀白浜空港

9:10 宿に到着、荷物を預けたり

9:50 とれとれ市場

11:00 とれとれ市場の回転寿司でお昼

12:30頃 アドベンチャーワールド入場!

16:00頃 アドベンチャーワールド退園

16:30頃 宿に戻って温泉

17:30 夕飯

21:00 全員で就寝(爆睡)

 

2日目

9:30 宿出発。バスに乗る。

10:00 アドベンチャーワールド入場

16:00 アドベンチャーワールド退園

16:30 宿に帰ってきて温泉

18:00 夕飯

 

3日目

10:00 チェックアウト

 宿の前の白良浜で砂遊び

11:00 バスで空港に向かう

12:15 南紀白浜空港

13:20 羽田空港

空港でご飯食べて、帰宅。

 

こんなかんじのゆるめプランで、アドベンチャーワールドメインでゆったり楽しみました。

 

旅の準備(食べ物)

1歳10ヶ月の息子との旅行ですが、離乳食ではないですが、まだ食べられないものもまあまああります。ご飯とうどんは調達できるだろうけど、おかずがない…なので、弁当とまではいきませんが、以下を持っていきました。

・具だくさん味噌汁の具だけ(初日のお昼用)

ベビーチーズ(初日のお昼用)

・レーズンパン(初日の朝食)

・バナナ1房(3日間のおかず兼おやつ)

・蒸したサツマイモ 1本 →旅行初日の朝昼晩に分けてよく食べました。

 

移動中の過ごし方

飛行機に乗っている時間は1時間強なので、長崎に行くのに比べるとラクです。夫と二人だから足はみ出ても大丈夫だし。

今回は、行きは朝ごはんとして飛行機の中でパンを食べてもらい、あとはおっぱい飲んで、手遊びしてたら、色々対策グッズを持っていったのに全然使わずになんかすぐ着いちゃいました。ちなみに、帰りも遊び疲れていたので即寝てずーっと降りるまで寝てくれて助かりました!

そんな感じで、あっという間に白浜つきました。

 

とれとれ市場

宿に荷物を預けたあと、バスでとれとれ市場に向かいました。

朝8:30から空いていて、お土産屋さんや魚市場があります。

敷地はかなり広く、今回いかなかったけれど、ドームハウス型の宿泊施設や入浴施設、釣り堀に海鮮バイキングレストラン、海鮮バーベキュー施設もあって、もうちょっと子どもが大きかったら、こちらに泊まって釣りを楽しむのもいいなぁ。

 

私たちのお目当ては回転寿司。11時オープンなのでそれまでの時間は息子と三人でうろうろ。

けっこう広いので、土産屋のおもちゃでちょっと遊んだり、市場の水槽を水族館感覚でのぞいたり、なんだかんだで1時間があっという間にすぎました。

 

さて、開店時時間になったので、道路はさんだ向かい側にある回転寿司へ。

息子は回転寿司デビューです。

注文すると、寿司が車に乗って席まで運ばれてくるので、車好きの息子は大喜びでした。

まだ生ネタは食べられないけど、大好きなうどんとかっぱ巻きがあったので大丈夫でした。私も久々の寿司に大満足。

これからは時々こういう外食もいいなぁと思いました。

f:id:midorikox:20190318114847j:plain

 (車の行き先が気になる息子…)

お腹もいっぱいになって、次はいよいよアドベンチャーワールドに向かいます!

もう白浜空港降りてから、バスでも市場でもどこでも、もうありとあらゆるところにパンダです。期待は高まってます。 

 

それについては、また次回。

「ほめない子育て」って難しいけど、やっていきたい

みどり子です。

 

先日、シュタイナー教育を実践されているママさんの話を聞く機会がありました。一番上のお子さんが中学三年生の女の子の方です。

家庭でどんな声かけをしたらよいのか、どういうふうに子どもと接したらよいのか、を中心に話を聞きました。

その覚え書きと感想です。

 

聞いた話がもとになってるので、厳密なシュタイナー教育とは違うところもあるかと思うので、あしからずー。

 

シュタイナー教育は何を目指してるのか

一応、オフィシャルにどんな感じなのか調べてみました。

日本シュタイナー学校協会のホームページの説明によれば、 

すべての子どもはユニークな個性をもって生まれてきます。そして、その個性を世界と調和させて生きたいと願っています。

らしいです。

なんかわかりづらいけど、要は、子どもが子どもらしく、個性をいかしてのびのびと育つための教育みたいです。

 

私自身の話になりますが、小さい頃からちょっと変わってる、個性的、とよくいわれる子どもでした。

特に親から言われることが多く、変わってるってなんだよ、 よくわかんないけど普通になりたい、でも普通がわからない…と拗らせていました。

自分が自分らしく思うままにあることを否定されているようで窮屈な子ども時代だったなと思います。(その後、大学で多様な価値観に触れて、とても晴れ晴れした気持ちになったことはよく覚えています)

 

なので、自分が子育てするときには、その子らしさを尊重して、親の価値観を押し付けずにのびのび育てたい、という気持ちがあります。

 

話してくれたママさんいわく、シュタイナー教育は、子どもを信じられるようになる教育。そして、余計なことをしない教育。

子どものことをきっと大丈夫と少し距離をおいて見ていられるようになるよ、と言っていました。

 

 

子どもへの声かけで注意したいポイント

子どもの前で子どもの話をしない

こちらが思う以上に子どもは大人の話を聞いているし理解しているから、注意が必要。

子どもが「評価される」「どう見られているか」ということを意識しなくなる環境を作るのが大切。

厳格に実践する方は、鏡を見せない、写真もなし、とかもあるらしい(!)。

そこまでやるつもりはないけれど、息子の前で「この子って○○なのよね」とかは言わないように気をつけたい。

私自身が親のそういう言葉にとても縛られて過ごしていたので、息子にはそういう思いさせたくないなぁ。

 

でも結構、人が集まると言っちゃうんですよね。。。 

たとえば、

まだおっぱい飲んでるの?

とか話をふられると、ついつい私もいろいろ言いたいことが出てきてしまう。

そして、あーだこーだ話してしまう。

そんなときどうするのが良いのか、答えはないんだけど。。。

 

子どもの前で話さないのが良いとは思うけど、話すならばせめて、まだ飲んでるのよと責める感じではなく、楽しく子どもを巻き込みながら、おっぱい好きなんだよね、とポジティブに話したいな。

 

あと、こんな記事とかね、注意しなきゃな、と思う。

www.nhk.or.jp

 

ほめない。

「ほめる」ということはある価値観の元で良いこと、ってことになるので、子どもが評価を気にするようになる。

ほめないなら、どう声かけをすれば良いのかというと、事実をそのまま言えばよい、そうで。

たとえば、花の絵を描いたときに、「上手だねー!」ってほめると、子どもはほめられたから何枚も同じ絵を描いたりする。

そうじゃなくて、「赤いお花だね」とか「嬉しいね」とか、事実をそのまま伝えたり感情を代弁することが、その子がやっていることを「認めて」「見守っている」ことになるそうな。

 

これってかなり難しいです。

つい、上手だねー!とか言っちゃいます。

できたねー!って拍手しちゃいます。

 

でも、ほめられるのが当たり前になると、親や先生の目を気にして、物事を決めるときに他人の価値基準を優先するようになり、結果的に自己肯定感や自尊心をなくしていくそうです。

たしかに、これも自分がそういう経験をしたからよくわかります。

 

私はもう子どもに対してほめる反応がクセになってしまっているので、声のかけ方を変えるのはとても大変です。

でも話を聞いたママさんいわく、まずは自分の発言に意識的になることが大事、と。自分がどんな価値観で何をよしと思っているのかを考えて、発言を無意識にしないことが重要。

 

他にもいろいろと心にとまる話はありましたが、長くなるので、あとは箇条書き。

 

・かける言葉を少なくなるがそれでいい。

・言っても聞かないことは、言わなくてよい環境に変える。

・遊んでいるときも、子どもの気質をいかして、無理に声かけてやることを変えさせない。放ってみてるだけでいきたい方向はわかるようになる。

・勉強しなさい、も言わない。勉強しようかと誘って、自分は隣で手仕事でもしてれば、大抵一緒に座ってやる。

・それでも勉強しなくて気になるなら、私はこう思う、とIメッセージで伝える。

・ダメなものはダメという。本人に害がある、経済的に著しい損傷があるとき、周りに危害を加えるとき。

・でも、ダメという言葉はなるべく使わない。テーブルに足をのせるのを注意するなら、「足下ろそうね」という。

・子どもへの声かけはトンチだ。

などなど。

 

さいごに

話をしてくれたのは15歳の娘さんがいるママさんだったんですが、やはり思春期14歳のときは結構荒れたそうです。この子は大丈夫かと不安はありながらも、○○しなさいとか命令はせず、少し距離をおいてみていたそうです。

そしたら、15歳になったらちょっと落ち着いて自分の人生を考えるようになったそうです。

でも、イヤイヤ期ならまだしも、思春期の荒れた頃を見守るのって、けっこうな忍耐だよなぁ...と、ちょっと気が遠くなりました。

 

その方も、イヤイヤ期なんてかわいいものよ!大きくなったら、話すようになったって本音言わないから、言葉しゃべらない赤ちゃんと一緒、というかもっと厄介よーって。そうかもしれない。。。

 

いざ実践と言っても簡単には行かないけれど、いやむしろ考えるほどに何て声かけたら良いのかわからなくなるけど、とんち遊びをしているつもりで、深刻にならずに楽しんで声かけていきたいです。

子どもが小さい今のうちからこそ、言動には気を付けていきたいと思います。

友人のもてなしランチにシンガポール風チキンライス

みどり子です。

 

先日友達が遊びに来たので、ランチにシンガポール風チキンライスを作りました。

 

参考にしたレシピはこの漫画。

よしながふみさんの「きのう何食べた?」13巻 #102

シンガポール風チキンライス

・チンゲン菜のエスニック炒め

コンソメ野菜のかきたまスープ

 

とはいえ、1歳10ヶ月の息子も一緒に食べたいのでレシピは刺激物なしかつシンプルなものに簡略化、スープも普段うちで作ってる千切りの野菜スープに変更。

 

もはや違うレシピになってしまったけど、小さい子も一緒に食べられるレシピとしてまとめておきます。

 

ちなみにこの漫画、4月からドラマ化もされるんですよね!

とても楽しみにしています。

この漫画のお陰で、献立ってどういうふうに考えたらよいのかがわかるようになりました。

 

シンガポール風チキンライス

材料、手順

・しょうが

 1片 皮付のままスライス(炊飯用)

 1片 みじん切り(タレ用)

 

・鳥モモ肉 1枚

 砂糖小さじ1、塩小さじ1をもみこむ

 

・米 2合 研いでおく

 

・酒大さじ1

しょう油小さじ1

・塩小さじ1

 

上記の調味料と米と、調味料込みで通常の米を炊く分量の水を入れて、鶏肉を皮目を上にして米の上にのせて、通常通り炊く。

 

かんたん!!

 

※漫画では生姜がみじん切りだったり、にんにくやローリエなども入ってたけど、なしにしました。

 

(タレ) ※こちらは漫画通り

・醤油 大さじ1

・酢 大さじ1

・砂糖 小さじ1

ナンプラー 1

パクチーの茎を刻んだもの

・ここに上でみじん切りした生姜のみじん切り1片分も加える。

 

(盛り付け用)

パクチーの葉

・トマト スライス

 

チンゲン菜のエスニック炒め

・にんにく1片 みじん切り

・ごま油 大さじ1くらい

・チンゲン菜 2株

オイスターソース 大2くらい

ナンプラー 小さじ1くらい

 

油をしいてにんにくを入れ、弱火でじっくり香りが出てくるまで置いておく。

香りが出てきたら、チンゲン菜の太いところだけ先に入れて蓋をして蒸し焼きに。多少しんなりしたらふたを開けて、葉とオイスターソース2回しとナンプラーをてくてくっと入れて炒めて、葉がしんなりしたら出来上がり。

 

※こちらも漫画は鷹の爪や砂糖、胡椒もいれていたけどなしにしました。

 

完成

f:id:midorikox:20190312234535j:plain

チキンライスと鶏肉は息子もばくばく食べてくれました!

大人はタレとパクチーでよりエスニック感たっぷりで。夫がパクチー嫌いなので、ここぞとばかりにたっぷりです。

 

チンゲン菜のエスニック炒めは、中華料理屋とかで見かける空芯菜炒めの味でした。

あれ大好きなんですよね。こんなに簡単にできるなんて知らなかった。青菜なら何でも行けそうなので、たびたび作ることになりそうです。

息子も食べてくれたし!

 

どちらも簡単で美味しく、見映えもするので、もてなしランチにおすすめです。

子どもも大人もまとめて、メインも米も用意できるって素晴らしいです。

 

スープは今回載せませんでしたが、最近はまっている重ね煮で作りました。

記事にしたいと思いつつ、ちゃんと書こうと思うと、なかなかまとめづらくて放置してます。。。

一人で手洗いできるように踏み台とウォーターガイドを買いました

みどり子です。

 

息子1歳10ヶ月。

手を洗うときは水道に手が届かないので、抱っこで洗っていました。

でももう重たいし、一人でできるようになってほしいので、環境を整えてみました。

 

踏み台を西松屋で購入

踏み台をどこでどんなものを買おうか、はたまた牛乳パックで手作りするか、悩んだんですが、価格重視で、西松屋で購入。

だって、セールで379円。ありがたや。

 

一応買う前に、

2段で20cmのもの、

1段で15cmのもの、

折り畳みタイプ、

全部息子にのぼらせて試したのですが、どっちにしても手を貸さないと上がれなかったので、シンプルな1段タイプにしました。

身長85cmで高い方なので、20センチなくても手が届きそうだったので。

 

折り畳みタイプは収納できるのは魅力だけど、息子が畳みたがって手を挟みそうで危ないのでやめました。

 

家に帰って早速「手を洗うよー」といって台を置くと、ヤル気満々で上りました。試したときは手を貸したけど、洗面台の前をさわって体を支えて一人でのぼれました。

 

だけど、水まで手が届かない。。。

これじゃ結局一人で洗えない。

 

 

ウォーターガイドをネットで購入

友人宅で蛇口の水を伸ばすものを見たことがあったので、100均や西松屋に探しに行くものの、見つけられず。

ダイソーいろいろ子育て便利グッズあるのにないなんて意外でした。

 

ネットで「蛇口 延長 子ども」で調べて、「ウォーターガイド」と呼ぶことを知りました。

楽天で500円送料無料のものを見つけて購入しました。こちらも価格重視で!

ガイド自体の長さは10センチで、息子の手元まで水が来るのか少々不安でしたが、届いて取り付けてみると、無事息子の手元まで水が延びて手を洗うことができました!


f:id:midorikox:20190312212432j:plain

 

ハンドルはさすがに届かないけど、水流されて遊ばれそうだし、ひとまずこれでしばらく過ごしたいと思います。

 

おまけ

踏み台で手を洗ったあとすぐに洗面器を車庫にして遊んでいました。

気づくといろんな車が放り込まれています(^_^;)

f:id:midorikox:20190312212618j:plain