ひとふでがき。だけど、デッサンな日々。

2017年4月男児出産。育児や家事のことなど、日々試行錯誤です。

新設園で、入園準備は着替えのみでした。

みどり子です。

 

ならし保育の最初の1週間が終わりました。毎日号泣しているけど、遊びを楽しむ時間も増えてきたそうです。息子、毎日がんばってます。

 

 

息子が入園したのは、この4月開園の新設保育園です。新設ということに不安はありましたが、今のところおおむね順調です。

新設でひとくくりにはできませんが、我が家がお世話になる園を簡単にご紹介です。

 

もともと別の場所で認可外でやっていた園が、広いところに移転して認可として新たにスタートした保育園です。

働く親に非常に配慮されていて、家から一番近い、ということが決め手になり、第一希望で申し込みました。そして、無事そこへの入園が決まりました。

(ちなみに、私の住む自治体は待機でポイントがつくので、早めに申し込んで落ちてポイントを稼いでいたので、第一希望で入れました)

 

どの辺が働く親に配慮されているかというと、

持ち物は、着替えのみ!

よく聞く、オムツやおしり拭き、食事用エプロンやお昼寝用のシーツ、手拭きタオルやビニール袋など、ぜーんぶ保育園で用意してくれます。

名前付けの負担も買い揃えるものも少ないし、日々の荷物も少なくてすむので、非常に助かります。

今回の入園に当たって私が買ったのは、名前つけグッズもろもろと肌着だけ。

服は知人から状態のよいお下がりをたくさんもらえたので、買う必要がありませんでした。

 

そして、連絡帳はアプリ!

毎朝似たような朝ごはんを食べてますがコピペもボタンひとつでできる。その他も手空き時間にサクサクっと入力できます。

 

そして、土曜日の保育も申込〆切がない!

もちろんシフトが決まったらすぐ伝えるけれど、前月末に言っても大丈夫なのはありがたいです。

いろんな保育園を見学したけれど、小さい園だと前月の15日までにとかいうところもあり、それはシフトが決まってないよ…でもお互い様なのか、みたいなのもありました。

 

そして、食材リストもなかった!

保育園というと、一般的に提供する料理に使われている食材の一覧を渡されて、全部一度家で食べさせてチェックしてきてください、というのがあるときいていたんですが、ありませんでした。アレルギーの子どもは別途書類提出しますが、それだけ。

うちの子はアレルギーはないからいいんですが、食材リストなしで大丈夫なんだろうか。ちょっと不安もあるけれど。

でもそんなわけで事前の準備もほぼなしでした。

 

ただ持ち物の負担が少ない代わりに、その分のお金は払います。

オムツや遠足費などのぞいて、年間約1万円。

オムツはLサイズで1枚25円。普段うちは1枚18円くらいで買っているからけっこうな差額ではあるけれど、年間にしても1万以上は増えないかな。

いろんな手間を考えれば、許容範囲な金額です。

 

そんなかんじで、働く親にとってはとてもありがたいところです。

でも親の都合優先で、新設で未知だったり園庭のない園を選んだので、その点やや引け目を感じていたのですが、目の前に公園はあるし、親のストレスが小さい方がきっと家庭内で円満に過ごせる時間も長いはず!

まだ先生がどんな人なのかはよくわかりませんが、息子が元気に通ってくれるようになるとうれしいな。

 

 

ちなみに、3月に行われた事前の入園説明会、新設園あるあるなのかもしれませんが、はっきり決まってないことが多くてぼんやりした感じで若干不安にはなりました。質問しても、それはまだ決まってないから入園してから説明します、な回答が多くて。そして、そもそも持ち物も少ないから、説明事項も少ないので、想像以上に説明会があっさり早く終わって、え、これだけで本当に大丈夫!?みたいな。結果的に大丈夫でしたが。

 

そして、入園式。マイクの音が全然聞こえない。音が割れて割れて全く聞こえませんでした。途中で、調整されましたが。そんなトラブルも新設園ならではなのかなーと。

 

まだまだ先はわかりませんが、息子にとって楽しい園生活になるよう、願うばかりです。

休日保育を申し込んで、10連休中の保育の分担がほぼ決まりました。

みどり子です。

 

ならし保育2日目、今日も昨日と同じく泣いて怒っていたらしいけど、最後の15分は昨日より元気に楽しく遊んだらしいです。ちょっとずつだけど、慣れてきているみたいです。

 

さてさて、今年のゴールデンウィークは10連休ですが、我が家は夫婦ともにシフト勤務なので、子どもの預け先に困っていました。

夫も3月の異動でシフト勤務になっちゃったので、慌てての対応です。

 

困っていた一番の理由は、預け先以前に、私の配属先・シフト共に未定のため、対策が具体的に立てられずにいたためなんですが。

 

でもなんの対策も立てないわけに行かないので、細かいスケジュールはわからないなりに、休日保育の登録申請をして、一応の目処が立ちました。

 

休日保育の登録もムムってところがあったので、そんな話と連休の対応についてです。

 

 休日保育ってそもそもどんなものなのか

保育園がやっていない日曜日と祝日に、仕事など平日保育園に預けているのと同じ理由で子どもを預ける必要がある人のための保育です。

やっている園は少ないので、通常通う園とは別のところに行く方がほとんどではないかと思います。

でも料金は別途発生せず通常の保育料の範囲内で預けられます。

 

どこも似たようなものだと思いますが、うちの自治体の場合、休日保育の申し込みの流れとしては、 利用する園にまずは「登録」をします。

その際に、登録依頼書や小児医療証のコピーなど自力で用意できるもの以外に、勤務先に記入してもらう就労証明書、通常通っている保育園に記入してもらう在籍証明書、も提出します。

そして、園との面談(利用説明のようなもの)を経て登録となります。

 

登録しておけば、あとはその都度必要なときに毎月申し込みをする流れになります。

 

いざ登録申込をしたいのだけれども、、、

まずは登録をしたいのですが、「在園」していないと申し込みができません。

「内定」ではダメということです。

つまり、4月1日から保育園に通う我が家の場合、最短でも4月1日にならないと登録ができません。

そして、これも自治体によるとは思いますが、うちの自治体では休日保育の申し込みは、前月の1日から受付開始で、空きがあっても前月20日が〆切。

 

なので、4月部分の連休は休日保育を頼めないことが確定。

そして、5月部分も、4月1日朝にすぐ申し込みをしたかったのですが、登録が4月にならないとできないので、埋まってしまう可能性が高いことがわかりました。。。

 

そんなわけで、どうなるかわからないけど、4月になったらできるだけ早く登録と申込をするしかない。

 

就労証明書は、夫婦それぞれ会社に依頼し、3月中にもらっておきました。

私の配属先は未定ですが、とりあえず産休前の部署に配属されているとして出してくれました。要は不定休である証明がとれればよいのかと思います。

 

在籍証明書は、 4月1日に行ったときに受け取りたい、と事前に保育園にお願いしておきました。

なんですが、いざ4月1日に在籍証明書をもらおうとしたら、このフォーマットでいいのよね?と基本部分を確認され、記入はできているのだけど判子をまだ押せてないから明日でもいいかしらと言われてしまった。

新設園だからね、在籍証明書の発行も初めてだよね、しょうがないよね。。

内心、今日欲しかったと思いつつも、明日で大丈夫です、と引いてしまいました。。(結果的には1日でも2日でも変わらなかったですが)

 

ちょっと不安はありつつ、2日に在籍証明書も手に入れて、休日保育の園に登録したい旨を電話しました。

以前問い合わせしたときに、書類が全部揃ったら電話くださいと言われたので。

そして、当日午後に面談することになり、登録が完了しました。

 

ですが、やはり10連休のところはすでにいっぱいで申し込みはできませんでした。

1日ですぐ埋まったという話だから、どのみち間に合わなかったんですけどね。

 

ただ、その園で登録すると系列の他の園でも申し込みはできるということで、他園に問い合わせると、2日間だけ空きのあるところが見つかりました。

電車で10分+徒歩15分の園ですが。

夫の通勤ルートからやや外れた、電車が止まったときの迂回ルート上にある駅です。

遠いけど、仕方ない。

もはや見学もなしですが、申し込みをしました。

公立の園だから大体想像はつくし、きっと大丈夫。そもそも選択の余地がないからね。。。

(ちなみに、いつもなら公立園では休日保育をしていないのですが10連休中の特別対応ということでした)

 

 我が家の10連休の保育の分担

そんなわけで、我が家の連休対応は以下の予定です。

 

⚫️4月の4連休

→2日間は夫が休みをとれた

→1日間は実家の妹と父に預ける

→1日間は私が休みをとる

 

私のシフトは決まっていないけど、1日くらいは希望休とれるでしょうと、期待しています。

 

⚫️5月の6連休

→2日間は休日保育

→1日間は夫が希望休で確実に休みをとる

→1日間は実家の妹と父に預ける

→残りの2日間は、私と夫と実家のいずれかでカバーできるだろう。

6日あるので、普通に考えればそのうち2日間は休みになるはずなので、重ならなければなんとかなる。

 

ファミサポも迷っていたけど、とりあえず選択肢は多い方がよいと思い、3月にマッチングの面談を申し込みました。

でも混んでいる時期のため2ヶ月待ちと言われました。そうですよねー。

なので今回はお世話にならないけれど、今後のことも考えて2ヶ月待ってでも面談はすることにしました。

 

休日保育の申し込みがなんとか2日間できて助かりました。もう日程を選べる余地はなかったから、それ以外の日をうまいこと被らないように休みをとってカバーするしかありません。

世間は10連休だというのに、家族そろって1日過ごせる日があるのかも怪しいです。やれやれ。。。

 

 さいごに

今回、はじめて休日保育の登録申込して思うんですけど、「内定」でも申し込ませてよ、って。

それだったらこんなにバタバタしなかったし、家の近くの園に預けられたかもしれないのにー。

 

それにね、月々の申込方法がファックスなんですよ。。しかも、大丈夫な場合は連絡なし、ダメなときのみ連絡が来る、という。不安だわー。しかも我が家はファックスないし、コンビニから送りました。

 

10連休、サービス業にとっては本当によいことなしなんですけど、「令和」の時代はもっと仕事しながらも子育てしやすい時代になりますように!!

 

 

あー、早く私の配属先とシフト、決まってほしいなー。

ならし保育、初日終了。

みどり子です。

1日は入園式で、今日からならし保育が始まりました。

新設園なので、まずは1時間からのスタート。

 

保育園行くよーというと、自分のリュックに車をたんまり積めて、玄関に来ました。

とりあえず出掛ける気は満々で良かった。

 

通う保育園は大人の足なら徒歩2分くらいのところで、本当に近いところに決まりました。

なので、子どもとモタモタ行っても、10分弱で着きました。

 

そして、着替えなどをしまって、息子にまたあとで迎えに来るからね!と笑顔で出ていこうとすると、みるみる顔が曇って、泣いた。やっぱり泣くよね。

抱きついて離れないのを無理矢理先生にたくして、笑顔で手をふって出ていきました。

 

私自身は金曜日の夜に気持ちに一区切りついていました。

 

midorikox.hatenablog.com

なので、今日はしんみりすることなく、案外あっさりと預けることができました。

 

さて、一人で家に帰ってきたものの、30分後にはまたすぐにお迎えに出掛けなきゃです。

さぁ、どうしたらいいんだろう!?

 

復職後を想定して、洗濯や料理はこの時間にするつもりはないので、そわそわ。

 

とりあえず落ち着いて記入したかった書類がいくつかあったので、それを片付けてみたけれど、邪魔も入らないので10分くらいで終わる。

いやー、日の射す明るい部屋の中での、この静寂。

いつぶりだ!?

今ごろ泣いてるだろう息子とは裏腹に、久しぶりの一人時間にちょっとウキウキしてしまった。

でも浮き足立っちゃう感じで何してよいかよくわからなくて、ちょっとテレビみて週末の予定考えたりして、お迎えに出発。

 

迎えに行くと、窓から息子が遊んでいる姿が見えました。

泣き止んでて良かった!と思って中へ入ると、園長先生が「ずーっと怒ってましたよ(笑)!」って。

どうやら息子は悲しくて泣いたというよりも、怒って泣いていたらしい。なんで置いてったんだと不満いっぱいだったのかな。

ときどき泣きつつ、終始不機嫌で、ほぼ窓の外をみて過ごしていたそうです。

終わり15分くらいになってやっと車で遊んだそうです。

私の顔見たら、泣いて抱きついてきて、その後は保育園のおもちゃで一緒に遊ぼうと誘われました。

帰りはちょっと遠回りして、駐車場の車巡りをして帰宅。

家に入るなり相棒になっているぬいぐるみと熱い抱擁をかわして、その後はおっぱい。

おっぱい飲みながら、

保育園頑張ったね。

明日も同じ先生と同じお友だちにまた会えるからね。

明日もまた行くよー

ママと離れて過ごして、また迎えに行くからね

と言ったら、首ふってました。

明日は出発からつまずいたりするのかな。

 

今日のおもちゃの中には車はトミカの小さい救急車1台だけでした。

保育士さんが明日はもっと車のおもちゃ出しておきますね、と言ってくれたので、今日よりもっと楽しく過ごせてるといいなぁ。

 

息子にとっての試練の日々が始まりました。明日もがんばろう。

私は、仕事が始まったら頑張るので、いまは束の間の一人時間を楽しませてもらいます。

息子1歳11ヶ月、車が大大大好きです。

みどり子です。

さあ4月だ。新生活だ。新元号発表だ。

でも今日はその辺あまり関係なく、息子の車好きについて。


もう10日くらいたっちゃいましたが、息子が1歳11ヶ月になりました。

車が大好きすぎるくらい大好きです。

どれくらい好きかというと、1日のあそびの7割以上は車がらみな気がします。


具体的にどんな感じかというと、、、

 

・写真の車図鑑が大好き。毎日熟読している。

メインで写っている車のかげにいる車も見つけて楽しんでいる。

 

・最近は本の中の車に乗ろうと、車の写真に足をのせてくる。乗りたいの?と聞くと、大きく頷く。何度も乗ろうとする。

 

・暇さえあれば車をいろんなところに転がしている。テレビ台の後ろの隙間も、ベビーチェアも、ままごとキッチンの棚も、 本物の魚焼きグリルも、段ボールも、 ありとあらゆるものが車庫になる。

 

・外遊び好きだけど、もっぱら駐車場で車巡り。なかなか公園の中に入らない。

 

・「オーライ」と言って、バックする車を誘導する人の真似をして、手をふりながら自分が下がっていく。そして肝心の後ろを見てないから危ない。

 

・一時期お風呂はいるのいやがることがあったけど、乗り物限定の50音表を壁にはったら、一発で解決。でも、今度は風呂からなかなか出ない問題が発生。

 

・駐車場前で誘導している人の真似をして、「どーぞー」って言って手を出して、道端で車を呼びこんだりする。でも、もちろん車は来ない。

 

・回転式の立体駐車場をじーっと見るのがお気に入り。たくさん見て帰ってきた日は、コースターを立体駐車場前のターンテーブルに見立てて車をのせて回している。

 

・「渋滞」を理解して、家で車を一列に並べて「渋滞」と言って遊んでいる。

 

・電車に乗っても、車ばかり探している。電車は早くて車が見えても一瞬なので、いつも「ないっ」て言っている。(たぶんもう見えなくなった!という意味)

 

・工事現場も白いついたてのすき間からのぞく。

 

・トランクが空いているのを見るのが好きで、見ると自分の背中に手を回してアピールして伝えてくる。そして、それを閉める瞬間を見るのも大好きで、閉じようと手を伸ばす。

 

・トランクが空いている車の写真(広告とか)を見つけると、手でトランクを閉めようとするが出来なくて癇癪を起こす。無理なんだってば、わかってくれ。

 

・通り道に立体駐車場(車が外から見えるタイプ)があればとりあえず大きい声あげる。

 

・車が乗ってるカーキャリアを見ると、特に大興奮。

 

・いまいえる車は、うーわ(救急車)、ぼー(消防車)、アパ(パトカー)、バッ(バス)、タッ(タクシー)、ユービン(郵便車)、バイ(オートバイ)、グルグル(ミキサー車)、トラッ(トラック)、クレー(クレーン車)あたりかな。判別ついているものはもっとあるけど、言えるのはこれくらい。

 

・乗用車の区別もついてきた。

いま言えるメーカーは、わかるようになった順で、BMW(巻き舌でビーと言う)、ミニ、プリウス(祖母の乗っている車なのでババという)、ボルボ(ババとの聞き分けが難しい)、ベンツ。

 

外車好きなのか。確かにかっこいいし、特徴が分かりやすいのかな。

けっこうどの角度でも判別して反応しているから、こっちの方が気づかなくて驚く。特にプリウスの判別が私には難しかった。

 

そんな感じで、一日のほとんどを車がらみのあそびで過ごしています。こんなに偏ってて大丈夫かと少し不安になるくらいですが、とても集中しているので好きにさせています。

 

はたしていつまで続くんでしょうか。

将来は車の整備士とかになるんでしょうか(笑)。

初めての保育園生活を前に、もらった言葉といまの気持ち。

みどり子です。

 

いよいよ3月も終わり、来週月曜日からは保育園通いが始まります。

 

3月の最終週の平日はいつもと変わらぬ日常をすごそうかと思い、特に何も予定をいれていませんでした。

桜が咲いたから母を誘って近所を散歩してお茶したくらい。

f:id:midorikox:20190329223347j:plain

 

だったのですが、ときどき子連れでお世話になっている場所で、4月からの新生活応援イベントのようなものがあることを直前で知り、金曜日に参加してきました。

そこで先輩ママから新生活に向けての言葉をいろいろもらったので、記しておきます。

 

先輩ママたちからもらった言葉いろいろ

・自分の選んだ道に自信は持てなくてもいいけど、誇りは持つこと。

復職して少し経つと、働かない方が良かったのかなとか、なんのために働いてるんだろうとか、迷いが出てくるかもしれない。でも、胸はって進んでいけばいいよ。

 

・両立は無理と思ってやめる選択だってあり。貧乏は悪いことじゃない。とてもクリエイティブになる。

 

・罪悪感ほど役に立たないものはない。罪悪感から子どもの召し使いのようになり、何でも甘やかしたりすることはしない方がいい。時にはダメなものはダメと叱ることも大事。

 

・でも子どもがスキンシップ求めてきたら、ごはんの準備とかも後回しにして応えよう。

 

・子ども同士のケンカには口出さない。勝手に自分の子が悪いことしたと

 決めつけないこと。

 

・仕事でできないと思うことにはちゃんとノーをいうことも大事。

 

・人を頼るのも大事。頼れる関係を作る言葉は「ありがとう」「あなたのおかげ」。

 

・ 保育士さんとも信頼関係を築いていく。ある保育士さんいわく、保護者の方にはお金払ってるんだからと無理をいう横柄な人も割りといるそうなんだけど、そうではなくて、子どもをみてくれたお陰で安心して働けました!みたいな言葉がとても嬉しいらしい。

 

・「 啐啄同時(そったくどうじ)」

子どもの「やりたい」のタイミングを見極めて応えることは大事。保育園行っても家で育てても、それは同じ。家で育てていても案外子どものことを見てなかったりする。

 

・手抜きする。完璧を求めない。

ごはんは、ごはんと味噌汁だけあればそれでいい。シリアルとか電子レンジより火を使った料理の方がエネルギーが沸いてくるよ。

 

 

こんな感じのたくさんの言葉をもらいました。

私が一番心に響いたのは、「自分の選んだことに誇りを持とう」でした。

前回の記事にかいた通り、年収半減に凹んでいました。

midorikox.hatenablog.com

管理職を手放さない方がよかったのかなとも考えたけど、この言葉になんかとても勇気付けられました。

いまの私なりに悩んで出した答えだから、くよくよせずに胸はっていこうと思えました。

 

 

保育園前、最後の平日もおしまい

水曜日までは全然普通に過ごしていたんですが、木曜日の夜から、丸1日子どもと二人で家で遊んだり近所を散歩したりのんびり過ごすのは明日で最後か、と思ったら、急に寂しくなってきちゃいました。

そのことを考えると涙ぐんじゃうくらい。

 

保育園に行くのがイヤとか、働きたくないとか、そういう気持ちではなくて、この約2年間が、辛いときもあったけどとてもしあわせで楽しかったなぁと思えて、それが終わってしまうのが寂しい気持ち。

 

金曜日もイベントに行ったあと、いつものように近所を散歩していたのですが、イベントの話を思い出したり息子とのこののんびりした時間も最後かと思うと、ふと涙ぐんだりしちゃって、でも息子には保育園がイヤなところとは思わせたくないので、涙ぐみながらもいつも通り笑って遊んだりおしゃべりしていました。

 

息子には「来週から保育園に通うんだよ。お友だちいっぱいできて楽しいよ。新しいおもちゃもいっぱいあるよ。」と1日1回一応話して伝えていました。

どこまでわかってるのかわからないけど、そういうと「ん」と言ってうなずいて「バス」とか言っていました。たぶん一時保育で保育園に預けたことが数回あるのですが、そのときに大きなバスのおもちゃに食いついていたので、そのことを思い出してるのかな。

だから、なんとなくはわかっているみたいです。

続けて「パパはお仕事行ってるよね。息子は保育園行って、ママもお仕事行くんだよ」と言うと、無言でそっぽ向いてました。

たぶん言っていることはなんとなくわかってるんだろうな。ただ受け入れがたいから無視してるんだろうな、と思いました。夜間断乳のときもそうだったから。

 

なんとなく状況がわかっている息子。

いつも通り遊んでいたつもりだったけど、涙ぐんだりしちゃったから異変を感じていたみたいで。

お風呂上がりに私がドライヤーをかけていたら、めずらしくギューッと足に抱きついてきました。ドライヤー嫌いだから、いつもは離れて逃げていくのに。ギューッと抱きしめ返したらしばらくそのまま。ついでにここぞとばかりに息子の頭にもドライヤーかけたけれど、逃げずにずっとそばにいました。

そしてドライヤーおわった後に、息子から二回目のギュー。いっぱいいっぱいハグしました!大好きーと言いました!

いろいろわかってるんだなと私にも伝わりました。

二人だけののんびりした時間が終わるのはとても寂しいけれど、このハグで、しっかり区切りをつけて、お互い前向きに次のステップに進める気がしました。

 

あと、区切りという意味で、イベントでプロのカメラマンさんが撮影してくれる企画があったので、2ショットの写真を撮ってもらいました。

今までスタジオアリスのようなものも使ったことがなく、初めて子どもとの姿をプロに撮ってもらいました。

お宮参りとか1歳とかいろんな撮影のタイミングがあると思うけど、今このときを普段着のまま2ショット撮ってもらえたのが嬉しい。

出来上がりは1週間後くらい。とても楽しみです。

 

そんなかんじで、息子との生活に一区切りをつけて、来週から新生活が始まります。

(といってもまだならし保育で、働き始めるのは下旬です)

 

今週のお題「卒業」 (正確には、先週のお題になっちゃった…)

復職後は時短勤務することにしたけど、年収半減見込みで凹みました。

みどり子です。

先日、会社の人事部との復職後の働き方についての面談で、時短勤務を希望しました。

8時間労働が6時間労働になるので、単純計算では給与25%カットということになるはずなんですが、いろいろな条件が重なり、年収が半減見込みでした。

けっこーへこむ。

何でそんなにへるのかというと、大きく3つです。

ひとつは、時短で25%カット。

もうひとつは、管理職を降りることにしたから。

管理職っていっても大して大きい会社ではないし、そんな偉くもないし、もともと大してもらってもないんですが、給与面という点でいうと、残業代は出ずに管理職手当をもらっていました。

復職後の給与の見込みがほしくて、計算式など教えてもらって試算してみたら、管理職を降りることで手当とボーナスが減って、年収が15%くらいは減る見込みです。

管理職のまま時短勤務もできるんですが、なかなか大変そうで。

時世を反映しましてうちの会社でも女性の管理職がここ何年かでだいぶ増えては来たんですが、子どもがいる女性管理職は現状1人だけ。2人いましたが、一人は子どもが小学生になって間もなくして転職されました。(小1の壁もこわい。。)

もう一人の方も最初は時短だったけど早く帰れないことも多く、全面的に実家が支えになっていて、そのサポートなしでは成り立たないとご本人もおっしゃっていました。

自分にそんな働き方ができるのかを考えると、実家も介護で頻繁には頼りづらい状況もあるし、そもそもそこまでのモチベーションが仕事に対してありません。

育休を経てわかったのは、私は今の仕事への執着はなくて、育児がけっこう好きだということ。

お金が必要なので働きますが、管理職ほどの責任を背負って働き続ける気力が残念ながら沸いてきません。

管理職になるとうちの会社では休みの日も電話やメール対応することがあったり、常に会社のケータイを気にしなければならないんですよね。私はそれが本当にイヤでして。休みはちゃんと休みたい。子どもいないときはそれでも頑張っていたけれど、もうそういうのはしたくないなぁと。

一般的な会社がどうかはわかりませんが、うちの会社はホワイトを一応目指してはいるんだけどブラックに近いダークグレーな会社だと思っています。

働き方改革の名の元に、会社が制度を整えようとしてはいるのだけれど、中身が伴わないのに体裁ばかり整えようとしていて、その歪みがものすごい。

働く子持ちの女性が出世できない&出世したいと思えない会社は将来性がないと思うのですが、どうにかならないものか。。。

なんか話がそれてきちゃいました。

管理職になったときはもともとがけっこう残業していたので、月々数万円増えるだけで責任がずいぶんと増えて割りに合わないなぁなんて思ったりもしたのですが、残業なしの時短勤務になると管理職手当の大きさを実感しました。


あともうひとつ年収が下がる要因は、引っ越しが必要な転勤はない働き方を選んだから。

そういう配慮がされるのはありがたいんですが、この働き方を選択すると、ボーナスがけっこー下がります。年収に換算すると10%くらい影響はある。

この制度が導入された当時のうちの会社の現場感としては、地方転勤なしありがとう!というよりは、規模的に地方に行く可能性はかなり低いので、もっともらしい理由つけて給料減らされるという感じでした。。。

なので妊娠前は地方転勤もありにしていたけれど、さすがにいまそれは考えられないからなぁ。。。

なので、遠い転勤なしを選ばざるを得ないんですが、10%かぁ。。

そんな3つの要因が重なって、年収が約50%オフ。

ちなみに簡単にまとめると、

時短じゃなくなっても25%オフです。

管理職のままの時短なら35%オフです。

管理職のフルタイムで戻れば転勤分で10%オフです。

うーん、、、管理職分の15%オフは費用対効果で考えると、大きいのか小さいのか。意見の別れるところではあるけれど、休みの日に仕事のことを全く考えなくてよいなら、全然オッケーな対価だと思ってます。だけど、そもそも休日も電話にビクビクしながらが前提な働き方自体がどうなんだろう。。。

いざ働き始めたら結局頑張っちゃうタイプなので、前と変わらない仕事をしているのに給料少ないとか思っちゃうのかな。でも私は管理職じゃないんで、って割りきれる切り札があればそうはならないかなぁ。


年収50%オフって、今までもらっていた育休手当とほぼ同じ額なんですよね。

これからは働いて忙しくなるというのに、入ってくる金額は同じで、なんかへこむわー。

ありがたい制度だったなぁ。

ついでに、育休中にもう一人産めていたら第二子の育休手当は現状と同じでもらえたのに、一度復職すると減った収入からの計算になるからさらに減るんだよなぁと、小さいことを気にしてみたり。。。

なんか愚痴めいた記事ですいません!

自分で決めたことですが、年収半減はそれなりにショックだったもので。。。

夜間断乳して2年9ヶ月ぶりに生理が来た感想など。

みどり子です。

 

出産後、約1年11ヶ月がたち、ようやく生理が来ました。

妊娠期間含めると、実に2年9ヶ月ぶり!

二人目もほしいなと思っていたので、やっとスタートラインに立てた感じですが、久々の生理はやはり煩わしいと思うことが多かったです。

 

そんな記録です。

 

生理再開のきっかけと体型の変化

たぶん夜間断乳したことで授乳量が減ったから生理がきたのだと思います。

2月の上旬に夜間断乳して、3月下旬に生理がきました。

 

まだまだ昼間は何回も飲んでいます。

朝起きてすぐと、朝ごはんのあとと、昼寝の時と、夕方家に帰ってきたとき。

出掛けると減ったりはするけど、平均3回は飲んでいます。

回数は多いけど、夜がなくなったことで量は減ったんでしょうね。

胸もしぼみました。

 

以前もがきママさんが断乳したらおっぱいがえぐれたっておっしゃってて、どんななのー!?って結構衝撃を受けたのですが、確かにえぐれていました。。。

 

www.sobakasukarashimie.com

かなしい。。。

長いことノンワイヤーのブラを使っていたけれど、妊娠前に使っていたブラジャーを引っ張り出してきて、あわてて寄せて上げてみたけれど、外してしまえばすぐにえぐれる。

ああ。。。

 

 

生理中に精神的に不安定になる

生理前にイライラしたり気分が落ち込んだりする生理前症候群(PMS)、私は特に経験なかったのですが、友人に出産後それが悪化したという人がいて、自分はどうなんだろうとちょっと気になっていました。

出産後はじめての生理が来てみて、生理前は特に変化は感じなかったのですが、初日二日目にとても気分が落ち込みました。

たまたま友人とのメールのやり取りの中で、ちょっと気にかかることがあり、ずどーんと落ち込みました。

いま読み返すと、ちょっと気にはなるものの別にそんなに落ち込むほどの内容ではないと思うのですが、その日と翌日はその友人とのことばかり考えて、胸がキリキリ痛んでました。

そんな風に落ち込むこと自体が珍しいので、自分の落ち込み具合にもどうしたよって突っ込み入れたくなるくらいで。

なので、「生理だったから」と結論づけて落ち着かせることにしたんですが、実際どこまでその影響だったのかなぁ。

生理前症候群は生理が来たら症状がなくなるらしいし、生理の初日二日目に落ち込んだなら、関係ないのかなぁ、と気になっています。

まぁまた1か月後に来るしそのうちわかるかな。

 

 体がだるい

生理痛ってこんなんだったわー、って思い出しました。私は生理痛はそんなに重くはないけれど、それなりに腰回りがだるく、ずーんときます。

生理のはじめの頃ってだるいから、動きたくなくなりますよね。気分が落ち込んでいるせいもあるけど、息子と遊ぶのもかったるくて、今日はママ動かないの!とか言ってリビングで横になって相手してました。

そういえばストレッチとか続けようと頑張っても、大抵生理の時に途絶えてフェードアウトしてたなぁ、とか思い出しました。

こんなことが月1で起こるなんてつくづくわずらわしいなぁ。

 

 お風呂ってどうやってはいるんだっけ

平日は常に息子と二人でお風呂に入っているんですが、今更ながら、生理中ってどうやってお風呂入ったらいいんだろうと戸惑ってしまいました。

前は自分一人だから、シャワーですませて湯船に浸からず、寒いときだけは自分が最後に入って浴槽のお湯は捨ててたのだけど。

子どもと一緒となると、洗い場にいる時間が長いからか、お湯につからないと寒い。なので、結局そのまま湯につかって出たらお湯抜いちゃいました。夫はお湯なしー。

でもね、服脱いだあとに子どもが脱衣所でおしっこしてモタモタしたり、湯上がりにおもちゃ片付けてもモタモタしたり、気づけばバスマットや床に血痕が。。。

もうしょうがないねー。

 

以上、久々の生理で感じたことでした。